10日の夜は「シュマッツ・ビア・ダイニング 東京ポートシティ竹芝」さんで乾杯してきました。
クラフトドイツビールと進化系ドイツ料理がウリのお店らしいです。
ハイボールやサワー、ワイン、ソフトドリンクなどもあるのでビール党じゃなくても全然大丈夫そうでした。
店内は賑やかな雰囲気なので静かなお店が好きな人向けではなさそうです。
テラス席だとガラス扉隔ててるので静かなのかもしれません。
そんなことより私は食べ物!
ピクルスやハム、ソーセージなどをいただきました。
一番美味しかったのはアンチョビフライドポテト。
テーブルに運ばれてきた時からすごいアンチョビの匂い。
アンチョビ苦手な方は食べられないであろうアンチョビ効きまくったポテトで私はとても好みでした。
お腹に余力があればトリュフフライドポテトも食べたかったなぁ。
他にもお酒がすすみそうなドイツっぽいお料理がたくさんあるお店でした。
先週のデザフェスは前日に東京入りしました。
ちょうど同級生のけいちゃんが都内に用事があって出てきている日だということでその用事が終わった後ちょっとお話してきました。
(余談ですが浜松町駅が最寄りのホテルに荷物を預かってもらった後すぐ東京駅に行って改札内で会ってきたから浜松町に戻ってきた時改札で引っかかりました。
言われてみればなるほどで「浜松町駅に3時間もいたことになってるけど?」的なことを駅員さんに聞かれたのですが「東京駅でお茶してました」と言ったら清算してもらえて無事帰れました)
15時くらいに会ったのですがその後別の友達と夕飯の約束をしていたので軽く1杯飲みながら日少しだけ何かつまもうということではいったのが「Japanese Malt Whisky SAKURA グランスタ東京店」さん。
グランスタ店限定らしいチリチーズポテトの写真に惹かれてお店に入ったのですが国産ウイスキー専門店だと今になってHP見て知ったのでウイスキーも飲めば良かったです。
ポテトはフライドポテトに「激辛ミートソースとチーズソースをトッピング」したものだそうです。
ミートソースは辛いチリコンカンみたいな味でした。
確かに辛いけど激辛は苦手だけどピリ辛は普通に食べれるレベルの私でもおいしく食べれるレベルの辛さでした。(市販の辛口カレーが辛い人は厳しいと思われます)
それとクリームチーズ西京漬けをいただきました。
あとは黒ラベルとノンアルコールビール。
一人で入られてるお客さんもちらほらいたので東京駅で一人でサッと飲みたいときにも入りやすそうなお店でした。
奥に座ると店員さんになかなか声が届かなそうだったので大きな声で店員さん呼ぶのが苦手な人はそこだけ注意かも。
スタバのBoooooフラペチーノ
注文時何て読むか迷ったのですが「ブーフラペチーノ」みたいです。
真っ黒でインパクトありますが飲むかぼちゃプリンみたいな味でした。
トゥルンとしたパンプキンプリンの食感がフラペチーノの氷感に混ざっておもしろいです。
真っ黒の正体はキャラメルソースだそうです。
結構甘めでデザートにぴったりでした。
昨日のランチは「焼肉大将軍 大泉店」に行ってきました。
富山に3店舗あるうちランチタイムもやっているのはこちらだけだそう。
土鍋のごはんがつくので20分位かかるという「ユッケ定食」をまずは注文。
ランチタイム限定、なので大泉限定だそうで多分ユッケ食べたことないし普段生卵卵黄だけでもちょっと苦手だけど思い切ってこちらにしました。
その間にランチメニューにあるちょっと盛りのお肉たちをいくつか頼んで食べながら待ちます。
ちょっと盛りだけど何皿も頼んじゃったから食べた量は全然ちょっとじゃなくなったけど。
上の画像は色んな部位が混ざった切り落とし…だったはず。
ちなみに黒烏龍茶が飲み放題でした。太っ腹~!
(お肉食べるのに夢中になってたら結局最初に出された1杯しか飲まなかったけど。)
そしてユッケ定食!
ユッケも玉子も全然臭みがなくて美味しかったです。
シングルとダブルがあってシングルにしたけどダブルで倍のユッケが来ても全然食べられたかも。
一緒についてたスープとかも美味しかったです。
ランチだとかなりメニュー絞られてるみたいなので今度はディナーでも行ってみたいです。