
今日は母とくろべ牧場へ行って来ました。
今回は動物とふれあいに来たのではなく株主優待で年に一度来る牧場で使える商品券を使いに行ったのでパパッと商品券6000円分(おつりが出ないので実際には6037円分)お菓子やソーセージなどを買い込んで帰ってきました◎
明日の朝ごはんあたりから購入したチーズケーキとかプリンとか一つずつちまちま食べようと思います♪
PR

昨日のクマ牧場へ行った話しの続きです。
おやつのリンゴ(切ってある生のリンゴが袋に入ってて袋の大きさで300円のと500円のがありました)を買っていざクマさん達のいる場所へ向かうと…
アピールすごい!!
立ち上がって手を叩いたり「ちょうだいちょうだい」みたいな動きしてめっちゃかわいい…っ!

求められるままあげてたら奥のクマさん見に行く前にあっという間になくなりそうなのでケチケチしながら少しずつ投げながら進みました。
もちろんおなかいっぱいなのか何なのかあんまり興味示さない子もいましたが投げたら誰かしら食べてくれるのでおやつ買って大正解でした♪

上手に口でキャッチする子もいたのですがこちらの投げ方も下手なのか大概は地面に落としてしまいそれを近くのクマさんが拾いに行って食べる感じでした。
頭にリンゴ直撃させてしまったクマさんにお詫びでもう一個投げたら今度は股の間に飛んでったので私がすごくノーコンなのも無駄に実感させられました。ごめんよ←
皆そのままパクリと食べるのに女の子の1頭が切ってあるリンゴをさらに両手でいじいじ潰してちまちま食べててそれがまたかわいかったです。
おねだりの仕方にしろ食べ方にしろツキノワさんらしい模様の入り方もそれぞれ違って皆かわいかったです。
岩の上とかで仰向けになっておなかかいてダラダラしてる子とかもかわいかったです。
(遠くて写真はボケて上手くとれなかったですが)
動物園とかって行ってもお目当ての動物以外はさくさくっと見るので思えばクマをこんなにじっくり、しかもたくさん見たのは今回が初めてでした。
見に行ったらかわいいんだろうなぁと想像はしていたのですが想像していた以上にかわいくて行けて良かったです◎


一昨日は近所に住む幼馴染に奥飛騨のクマ牧場に連れて行ってもらいました。
先日行ってきた画像を見せてもらったらすごく行きたくなったので「行きたい!」と言ってみたら…言ってみるもんだなぁ、自分じゃまず運転してこんな遠くへは行けないので感謝感謝です…っ!

↑まずは小熊ちゃんに遭遇。
て一緒に写真を撮るのに1000円かかるということで迷いましたが今回は単体でさくっと撮ってまいりました。
や、やっぱ撮ってもらうべきだったかな??いやでも今回はクマ初心者だったので次回かな?
すごく動き回るのでなかなか上手く取れませんでしたが中型犬くらいの大きさかな?先月来た彼女によるとやっぱり先月より大きくなってるそうです。
スタッフの人にじゃれついたりしていてかわいかったです。

こちらはヒグマさん。
ツキノワさん達はいっぱいいましたがヒグマさんは1頭でした。
大きい…っ!240cm、350kgって書いてありました。大きい…っ!!
でも上の画像の通り私達の前までやってきてちょこんと座って見上げてくれました。
かわいい。
あしたはおやつのおねだりが上手すぎたツキノワさん達の画像をあげたいと思います。
癒された…っ!

8日に泊まったホテルは京成小岩駅からすぐの「ホテルスカイコート小岩」さんです。
なんと税込4000円。
女性専用のカプセルホテルとかよりも下手すると全然安い!
3ヶ月前の早割り価格だそうですがそれでも安い!!
帰りは池袋発の高速バスに乗るし目的地は浅草のイベントだったので京成小岩駅はアクセス的にとてもいい場所というわけではなかったのですが価格に惹かれてこちらにしましたが正解でした。
まず駅から近い!この方向音痴が全く迷わない駅からまっすぐ歩いてすぐホテルでした。
そして駅出てすぐ向かいがスーパー!コンビニもありがたいけど朝晩の飲み物や食べ物とかはスーパーの方が安いしとてもありがたい♪
ホテルの自販機も各階にあるのかな?のようでビールの自販機も階によってはあるようでした。
フロントが2階でその2階までは階段しかないのですがインターホンが下にあって押したら荷物とかお願いできるようでしたがチェックインの時は遠慮して押せませんでした。
が、チェックアウトの時はお願いしたら嫌な顔せずでっかいスーツケースを下まで下ろしてもらえたので次泊まる時は遠慮しないでお願いしようと思いました。
こちらはマンションタイプのホテルで、一番上の画像はホテルの廊下ですがほんとマンションみたい。
室内は普通のビジネスホテルでした。

決して広くはないですが激安ビジホばっか泊まってるせいかむしろ今までで一番安いけど広い方だなと感じました。
部屋の電気がベッドについたスイッチだったので最初ちょっとどこで明かりつけていいかわからずにフロントに電話しちゃったのですが電気つけても夜は薄暗いのでもうちょっと明かりが明るい方がいいなぁと思いはしましたが冷蔵庫も空気清浄機もテレビも問題なくついたので大きな不自由はしませんでした。
Wi-Fiも使えるのですがパスワードが部屋じゃなくてフロントに名刺のように置いてあるのでチェックイン時に気づきにくかったので部屋にも置いたらいいんじゃないかなぁと。
古めのビジネスホテルだとトイレについてないことがたまにあるウォシュレットもちゃんとついてました。
ハンガーの所には消臭スプレーも置いてあったのも助かりました。
部屋の入り口の方と室内とで区切りがあって室内は靴脱ぐ感じになってるのも良かったです。
(どこから脱ぐのか全くわからない部屋もあるので)
スリッパは使い捨てではないやつでした。
部屋着は甚平のように紐で2ヶ所縛るタイプの浴衣みたいな形のものでしたが紐をぎゅうぎゅうに締めても胸がはだけまくるので小柄な女性だと一枚では着られなさそうでした。
(私は一人なのでまぁいいやという感じでしたが←)
特に中も外もうるさくなく(うるさくても寝れる人なので夜中のことはわからないけれど)部屋も朝はカーテン開けたら結構明るくて快適に泊まらせていただきました。
3ヶ月前とかに予定決まっててまだこのプランあったらまた利用したいなぁと思いました◎


古い家である我が実家は地元のお寺の檀家なのですがそちらの住職が代替わりするお祝いの行事「晋山式」があるということで昨日母と行ってきました。
正直お寺にすら行ったのは初めてなんじゃないでしょうか?
住職さんとかはお盆とお正月にお経をあげにくるのとお葬式などでお世話になるので顔くらいは知っていますがお寺やその行事といったものに行ったことも行こうと思ったことすらなく今回母に一緒に行くんだと言い渡されて何をどうしていいやらヒヤヒヤしながら行って参りました。
ちなみに母もこの手のことは祖父母に任せていたので右も左もよくわかっていないようでした。
なんだかお坊さん=葬式みたいなイメージで上下黒い服を着ていくようなイメージでしたがお盆にお経をあげにいらした時に母がいくら包むものかとか一緒に何を着るのか聞いたところ「めだたい式なので喪服でなくていいのです。ワンピースやブラウスにスカートなどでいらしてますよ」と答えていただいたのですが…正直それでも何を着ていいやらわからず…
ネットとか検索してもこの手の式は男性なら黒スーツに白ネクタイなどで女性も結婚式に行くようなちょっとお呼ばれ系のワンピースなどと書かれていたので従姉の結婚式用に買ったベージュのワンピースを着て行きましたが回りは上下黒い方が多かったです。
でも親族席みたいなところに座ってる女性は淡い緑や水色の晴れ着を着た方が数人に白いブラウスに黒いスカート方が数人などやはり結婚式のような格好をしていたのでやっぱり上下黒が正しいというわけではながちなさそうでした。
この式、8時に受付、30分から始まったのですがお昼休憩(お弁当が出ました)などをはさんで3時頃までありました。
お坊さん達がたくさんいてその方達が動き回っているのをこちらはほぼほぼ椅子に座って見てるだけでしたがそのただ座ってるだけというのが案外疲れるもので…とても疲れました←
画像はご祝儀を渡した際にいただいた瓦せんべいとふくさが入った包み(あとお茶が入っていました)です。
案外笑いが起きる場面もちらほらあったり10人以上(20人近く??)のたくさんのお坊さんを1度に見たりできて貴重な体験をさせてもらったなぁと思いました◎