
高岡のふくろうカフェ‘アクアフォレスト水の森'、時間いっぱいふくろうさん達と触れ合った後、扉を挟んで有料ではなく熱帯魚などの販売をしているスペースなのかな?にハリネズミさんがいると聞いて少し寄ってみました。
ハリネズミカフェではないので見るだけだと思ったらお店の方が「触ってみますか?」と声をかけてくれたのでお言葉に甘えて初めてのハリネズミさんとの触れあいを試みてみました。
あまり知識はありませんが警戒していないとあまり痛くないと聞いたのですが…
が…
痛い!
めっちゃ痛い!!
お店の方が最初に手にとってなだめていましたが気分じゃなかったのかチックチクに針を立てちゃったままほとんど変わりませんでした。
無理やり持っちゃってごめんね><

身体を丸めてるしチクチクだしほんと警戒して嫌なんだろうけど…可愛いかったです。
貴重な体験をさせてくれて感謝です。
この子の他にも何匹かいてお昼寝してる子とかもいましたがほんと見てるだけで癒される可愛さでした。



PR

↑ふくろうカフェ‘アクアフォレスト水の森'でシロフクロウのゆっきーちゃんが水を飲んでるこの顔がすごく可愛かったのでたくさん撮ってしまいました。
すっと立ってると神秘的な美しさを持つシロフクロウさんですが動くとなかなかチャーミングです。

ふくろうカフェも2度行っただけのふくろう素人なのでお水を飲んでるところを初めてみましたがすごい勢いでした。
かわいい…

昨日記事にしたメンフクロウさんは見つめると首かしげてジーットと見つめ返してくれましたがこの子は最初に会った時私がジーッと見つめると

↑こんな感じだったのが
↓こんな感じでにゅっとなってジーッと見つめ返してくれました。

ほかのふくろうさん達に順番にごはんをあげる時間になると自分の分がくるまでソワソワしてたりほんとクールビューティーな見た目とのギャップがたまりませんでした(*´///`*)

先月訪れたふくろうカフェ‘アクアフォレスト水の森'でとにかくご飯を食べる姿が可愛かったメンフクロウのかれんちゃん。
ヨダレ出てたりして本当にご飯大好きなのね~って感じでとにかくかわいかったです(*´///`*)

さわり心地もサラフワでした…っ!
私今回こちらのお店では多分この子一番見てました。

この子、実はご飯をあげる前に私はメロメロでした。
なぜなら私がかれんちゃんの前でしゃがみこんでジーッと見つめると…

ゆっくり片足をあげて…

首をかしげてジーッと見返してきたからです(//∀//)!!
遠目に見てると置物みたいなのにこう近づくと色んな表情を見せてくれるとか本当に可愛すぎました。
ふくろうさんって魅力の塊ですね。

先月高岡のふくろうカフェ‘アクアフォレスト 水の森’へ行って来ました。
人生2度目のふくろうカフェ!
まさか富山県内にあるとは思いませんでしたがうちからは遠いので近所に住む運転上手な幼馴染に連れて行ってもらいました。
平日で私達と母娘と思われる1組との2組だけだったのでめっちゃ自由に写真撮りまくれましたし色んな子を腕に乗せたりご飯食べさせてあげれたり癒されました。

↑大きい子でも重さは3kgほどだとか。
つまりはふわっふわ。

ハリーポッターに出てくるのでおなじみらしいシロフクロウさんも可愛かったです。
ハリーポッターのローブの貸し出しもしてたのでそれを着てツーショットとかも撮れるそうでしたがハリーポッターほとんど見てないので普通に一緒に友人とスリーショットで後で撮ってもらいました。

↑お店で一番小さいオオスズメフクロウさんは小ささもかわいらしいのですが鳴き声がとにかく可愛かったです。
ピヨピヨというかそんな小鳥のような可愛い声でさわり心地も極上でした…!

他にもフライトショーで飛んでるところを見せてもらえたり羽を広げたところをじっくり見せてもらえたりしてふくろうさん達の魅力がたっぷりの時間を過ごせました♪

‘ねこだら毛・いぬだら毛’の初日の一昨日土曜日は岩合光昭さんの写真展も初日でした。
しかも同じ市民プラザ内の同じ2階、せっかくなので母とその友人と3人で行ってきました。
私は2人分前売り券を買っていたのになぜか母が当日券で先に友人と行ったらしくて当日券もあるのですが(画像右上のやつ)こっちの方が100円高いけどコンビニ発券のチケットより圧倒的にかわいい…
そんなかわいいチケットはなぜか切り取られなかったらしくて綺麗なまま我が家に返ってきました。
しおりにちょうどよさそうなサイズとデザインです。
岩合さんのトークショーとサイン会があったのでトークショーだけ聞いてきました。
母は物販で写真集を買ってサインももらってきたそうです。
画像上がサインですが猫ちゃんはスタンプをその場で押してくれたとのことです。
手が温かかったと母はにこにこしながら話していました。
今回の写真展は‘ねことじいちゃん’とういう映画の写真展だったので映画も公開されたら観にいきたいなぁと思いました。