[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]


12日、おとぎの森公園に行った後は高岡大仏を見に行ってきました。

こちらの大仏さまは日本一のイケメン大仏と呼ばれているそう。



今まであまり大仏さまのお顔をまじまじと見て気にしたことはなかったのですがそういわれると他の大仏さまのお顔も今後はじっと見てしまいそうです。

ちなみにナビを頼りにこちらの駐車場を目指して行ったのですが道を曲がるといきなり大きな大仏様が出て来てびっくりしました。



こんな近くで大仏さまの後ろ姿路見たのもはじめてで貴重な経験でした。


12日は高岡市のおとぎの森公園にはじめて行ってきました。

画像は「ドラえもんの空き地」です。

ドラえもんと一緒に写真撮ったりや土管に座って写真撮ったりしてる人がはけるのを待って無人になった隙に撮りました。

駐車場広めで小さな子供が好きそうな大きな遊具もあって無料で入れるので親子連れが多かったです。


11日、黒部ダムに行ってきました。

富山観光に来た友人に「富山と言ったら黒部ダムかしら?」と勧めたのですが富山駅から黒部ダムっていろいろ乗り継いだりしてすごく時間がかかるらしいことをダム行き決定してから知りました。
アルペンルートとか歩いて散策も楽しみたい人向けっぽい。
(子供の頃に一度父と母と3人で行った時は富山からのルートだったそうです私は小さい頃の外出の記憶がダムに限らずなぜか本当にほぼ朧気通り越して無いくらいで…)

今回はサクッとダムだけ見に長野の扇沢駅から電気バス一本で行くルートにしました。



駅を降りてすぐ220段の階段を上った先には一番上からダムを見下ろせる展望台が広がっていました。

そこからだんだんダムに近づくように今度は外階段を下りていきます。



階段上ったり下りたりするので滑りやすい靴や歩きにくい靴で行くと後悔しそうです。

途中にはダム建設時にコンクリートを運搬したコンクリ―バケットとその吊り下げ用フックもありました。

1日最高960回コンクリートを運んだ働き者さんだったようです。
黄色でなんだか可愛い。



可愛いついでにあった熊出没注意の紙も可愛かったです。



お昼は「ダムに来たらこれでしょ!」ってことで黒部ダムレストハウスで黒部ダムカレーをいただきました。



黒部ダムカレーは黒部湖をイメージしたグリーンカレーです。

少し辛めとのことなので辛いのやグリーンガレーが苦手な人や普通のカレーのアーチダムカレーもあります。

私も特別辛いのが得意な方ではなかったですが全然辛さは気にならなかったので市販のカレールーの辛口が食べれるレベルなら美味しくいただけると思います。



黒部ダムのえん堤の上からダムをのぞくと虹も出ていました。

しかも2本♪
そして涼しい♪♪



黒部湖側の景色も美しかったです。

黒部湖は遊覧船にも乗れるようですが今回は乗らなかったので次回行けたら乗ってみたいです。



そしてバスに乗って帰る前にレストハウス前に戻ってきて木いちごのソフトクリームを食べて〆ました◎


先月高校の同級生のYちゃんと富山市の日枝神社に行ってきました。

私は初詣もあまり言ったことがないし厄年のお祓いみたいなのも行ってないくらい神社仏閣には疎いのですがYちゃんがパワースポットとかが好きで色々行っているとのことで今回は連れて行ってもらいました。

改めて自分がお参りの仕方とか作法とか全然知らないんだな~と痛感しました。
あとでホームページ見たらお参りの作法とかおまつりされている神様についてとか記載されていて予習してから行ったら良かったなぁと思いました。

「他の人の絵馬見るのも面白いよ」
と聞いてはじめてまともに他の人の絵馬をちらちらっと見たのですが顔も名前も知らないのにひとそれぞれ切実なのからかわいらしい願いまであってほんとにおもしろかったです。



安産、は私には無縁そうですが可愛かったのでつい撮らせていただきました。

天気が良くて暑すぎたけど久しぶりに友達と外をゆっくり歩けてとても楽しかったです♪


多分花火大会自体このブログを信じるなら6年ぶり…っ⁈に行ってきました。

くろべ生地浜海上花火大会

地元なので気負わず母とサッと言ってサッと帰って来れるので花火大会で唯一何度も行ってる花火大会です。

上の画像に写ってる船が花火を打ち上げる船です。
そのほぼ正面の堤防に座るのが定番です。

他にも走りながら水中に花火を落とす船もあります。



水中から打ちあがるスターマインと空に上がる花火が重なった瞬間が一番の見どころだと思うのですが…
まぁ上手く撮れた試しがありません。



花火はもう体感するのが一番だし写真の腕もなければスマホ撮影なのでもういい写真を撮るのは早々に諦めて真面目に肉眼で見ることに集中しました。



比較的まともに撮れたのを載せていきますが一番撮りたいスターマインは本当にどれもお見せできるレベルには撮れませんでした。

船からポイッと投げて花火が開くこのタイミング…どんくさい私にはハードルが高すぎました←

今年は猫さんの形の花火も上がってました。



ねこさん…?



猫さんかな?

何発も上がってて一番猫さんっぽかったのが撮れたと思います。

あと音楽が邦ロックとか流れて若返ってました。
前は銭形平次の曲で「銭がとぶ~」とかに合わせて花火が上がってたのに企画する人の中に若い人が入ってきたのでしょうか?
そういう変化も面白かったです。
猫路(ねこじ)の日常などをぽそりと公開中◎ コメント・ツッコミ等ご自由に。 *パスワード記事に関してはこちら( http://gatekinikki.blog.shinobi.jp/Date/20140928/1/ )をご覧ください。
プロフィール
HN:
猫路 次郎
HP:
性別:
女性
趣味:
絵 食 酒 歌 服 猫
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/04 まみ]
[10/04 まみ]
[10/04 まみ]
[01/22 和お]
[01/22 和お]
Twitter
フリーエリア

フルイチオンライン



カウンター
最古記事
忍者ポイント広告