↑私史上一番写真写りが良いと思う写真が撮れました。
顔映ってないだけだろ、とかそういうつっこみはお口の中に返してください←
昨日話してた名古屋市科学館の特別展の中で母に撮ってもらったやつを色味とサイズを少し加工したものです。
あえての
「顔写らなくていいから」
と言ったのですがほんと正解でした。
なんかこういうスポットは中途半端な笑顔で撮らない方がいい感じになりそうなのかなぁと。
撮った母が「私が上手いのよ!」と自画自賛しておりました←
ちなみに特別展出たところになんかタッチパネル?みたいなので写真が撮れるスペースがあったので母と撮ってきたのですがいまいち反応が扱いがわからずデザインとかシャッターとか同押していいのかわからないうちに中途半端なやつが撮れたのですがまぁこれも思い出かな~ということで載せて行きます。
昨日出向いた話しをした名古屋市科学館では特別展「チームラボアイランド 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」も見てきました。
参加型アート展みたいな感じなのでしょうか?
動く画像や触ったら反応する画像とか説明をあまり読まずにぐる~っと回った感じなのですがこちらの特別展は別途チケットが必要なので小学生の団体客がいなくて静かで良かったです。
乗り物とかの塗り絵をして渡すとモニターに映るのかな?やってないので定かじゃないですがそんな感じの小さな子が喜びそうな一角もありましたが静かに熱中してたりして大声だして騒いでるお子さんがいなかったので常設展示室みたいな騒がしさはなくて圧倒的にこちらの方が居心地が良かったです。
↑個人的にはこのキラキラしてるエリアが一番好きでした。
ここまで来る通路のキラキラも素敵だったのですが写真撮ろうと思うと細い一本道なのでどうしても知らない人が映ってしまうという…
ドロスのライブから一夜明けた昨日は名古屋市科学館へ行って来ました。
16時台の高速バスで名古屋を発つのと買い物には母も私もあまり興味がなかったので名古屋駅から徒歩圏内内のこちらに来てみました。
(道がわからなかったので行きは名古屋駅から電車でしたが帰りは名古屋駅まで徒歩で戻れました。)
こちらの科学館を目指した目的はプラネタリウム、11時台のを狙ってたのですが着いた時にはもう満席で14時からのチケットをとりました。
というわけで3時間ちょい特別展や小学生の団体みたいのがワーキャーしていた常設展示室を見て回った後ミュージアムショップとその隣のカフェでストロベリーショコララテを飲んで時間をつぶしてきました◎
プラネタリウムって子供の頃以来なんじゃなかろうかということでワクワクしていたのですがかなりいい感じのゆったりした座席に当然暗くなるドーム内、落ち着いた声の解説に旅2日目ともう眠たくなる他ない環境にもうただただ眠気との戦いでした…
実際私の右隣の母も明らかに固まってて「あ、寝てるな」って時があったし左隣のおばちゃんからも寝息が聞こえてきたし私自身頑張って起きてたつもりでしたが自分の息を吸ってんだか吐いてんだかの声だか寝息だかの感覚ではっとなったので確実に寝てたんだろうと思います←
プラネタリウムは満腹でも寝不足でも疲れてもないコンディションじゃないと完走できないものだなぁと思いました。
もちろん私が不甲斐なかっただけで静かで居心地の良い素敵空間でしたよ!
名古屋での初めての泊まり!
ライブの終わる時間的に日帰りは無理なのでとりあえず安くてツインの部屋を駅前で探しました。
セミダブルやダブルは絶対嫌!カプセルより圧倒的に嫌!!だったのです。
でもセミダブルの多いこと…
そして今回予約したのが『スーパーホテル 名古屋駅前』です。
スーパールームというセミダブルくらいかな?の大きさのベッドとその上にロフトベッドがついたお部屋を予約しました。
2人で8680円なので1人4340円!安い!!
朝食付き!!
安いだけに正直怖かったです。
場所はほとんど曲がるとこなく着く場所なので一回方向さえわかってしまえば方向音痴2人組みも自力でたどり着けました。
黄色い看板にスーパーホテルと書いてあって見つけやすかったです。
が…その看板がまぁ懐かしめなデザインで近づくごとに不安になりました。
エレベーターの中はいい匂いでしたが入り口のこぢんまり感といいやっぱり不安…
だったのですがエレベーター開いた2階のフロントに着くと明るいし受付のお姉さんも笑顔で感じがいい◎
部屋にはシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、歯ブラシが備え付けられているのですがそのほかにフロント前で洗い流さなくていいトリートメントやボディースポンジ、メイククレンジング、オールインワンゲルなどサンプルみたいな1回用サイズのものが何種類か置いてあってその中から5つ好きなものを選んで持っていけることになっていました。
つまりこだわりさえないのなら化粧水もスポンジとかも持っていかなくていいわけです!素敵♪♪
こちらはカードキーではなくて暗証番号で鍵を開ける形式で外出する時もチェックアウトの時も受付に寄らなくてもいいそうで出入りが楽でした◎
肝心のお部屋は一番上の画像がわかりやすいかと思いますがシンプルで小奇麗でした。
禁煙ルームなので臭いもないしWi-Fiもしっかり使えます。
消臭スプレーが部屋に常備してあるのも嬉しい◎
パジャマは浴衣くらいの膝下丈で上から下までボタンで留めるタイプでした。
私はロフトで寝たのですがよくある2段ベッドの上のような感じで全然問題なくぐっすり眠ることが出来ました。
枕は常備したりましがフロントに何種類かある枕の中から好きなものを持って行くこともできたので枕二つ並べて寝やすい方を選ぶことが出来ました◎
ロフトだけシーツ自分で敷かなきゃいけなかったのと洗面台においてあるコップが使い捨てできるもの(紙コップとかでいいので)だったら個人的には文句言う所なかったです。
で、翌朝の朝食。
これも想ったより全然良かったです♪
和食中心の朝食バイキングだったのですが味噌おでんとか温かいメニューからサラダ、漬物、とろろや定番の納豆などに飲み物はドリンクバーから牛乳まで豪華!って感じじゃないですが朝から食べたいようなものが並んでいてお腹いっぱい食べてきました。
画像の他にごはん少しおかわりして麻婆丼にして食べたました。
もうそれでお腹いっぱいなのにパンも気になったので食後のコーヒーと2つほど食べたのですが想ったよりちゃんと甘くて美味しかったです◎
あ、あと歯ブラシ!
ホテルにおいてある歯ブラシがだいたい磨き心地悪いので歯ブラシだけは持参しているのですがこちらのホテルはその‘使わなかった歯ブラシ’をフロントに持って行くとお菓子一つと交換してくれるシステムでした◎
いつもとりあえず持ち帰るけど使わないままたまっていくホテルの歯ブラシなのでこれはほんといいアイデアだなぁと。
3,4種類くらいお菓子ありましたがカントリーマアムの小倉トースト風味(名古屋限定)をいただいてきました。ちゃんとお菓子も名古屋限定なの素敵!
このお値段でこの内容だったら言うことなしです☆彡
全国にもスーパーホテルさんはいくつもあるらしいのですがどこもこのクオリティで低価格だったらまたお世話になりたいなぁと思いました。
4年前に行った‘日比谷オクトーバーフェスト2013’(2013/09/10参照)の写真が出てきたので載せていきます。
目が瞑りかけているからなのか当時は載せなかったようなんですがまぁもういいかなぁと←
このブースで写真撮ると手に持ってるビール1本ずつもらえたっていう素敵な企画だったので撮ってもらった覚えがあります。
またどっかのオクトーバーフェスト行きたいなぁ~☆彡