↑ギンザシックスの屋上庭園。
5日に行ったギンザシックス、こまごました物を数点買った程度で食事等に1人であんまり並ぶのも億劫で、でもせっかく来たのだからもうちょっと見て回りたいなぁということで屋上までのエレベーターに並び屋上から降りるエレベーターに並びつつも屋上へ行って来ました◎
広いのであんなにエレベーター並んでたわりに人でごみごみした印象はなく、天気も良かったので気持ちの良い空間でした。
あちこちにベンチとか座るところもあるしちょっとお買い物に疲れた時にも癒されるスポットかもしれません。
見晴らしもよくスカイツリーや東京タワーなども見えました。
あとは鳥居とかもあったり(細かい文字とか読んでないので詳しいことはわからないですが)色んな植物が配置されてたりと1人でもまったりしやすげな空間でした。
ほんと地価食品売り場で食べ物の香りと人だかりに揉まれた後に来たのでちょっとほっとできました◎
5日の日は夕方池袋から富山へ帰る予定でそれまで特に用事も入れてなかったので先月出来立てのGINZA SIX(ギンザシックス)をふらりと覗きに行ってきました。
銀座駅のA3出口からが近いのですがその大きくない出口がもう人が多い。
出口出るともっと多い。
ギンザシックスまで流れが出来てて迷うことがありませんでした。
中はエスカレーターやエレベーター、あと食品フロアとレストランフロアは混んでましたがほかの各店舗は混んでいない印象でした。
(なんて私もその混んでるエリアばっか見てたので他は実際よく見てないのでわかりかねるのですが←)
とりあえず吹き抜けの草間彌生の新作インスタレーションとやらをパシャリ☆彡
期間限定らしいです。
こじんまりとした草間彌生グッズとかの限定ストアもありましたがそこも人だかりができていました。
私は2泊3日で荷物も重くて疲れもピークだったのでレストランやスイーツ等に並ぶ気力も無く完全に下見状態で蔦屋で小物と食品数点を買って屋上庭園うろうろして帰ってきました。
ギンザシックス限定みたいなスイーツ類も色々あったので今度は誰かと行ってあれこれ食べたり買ったりしたいなぁと思います。
しながわ水族館は入らなかったのですが水族館の外にあるお土産屋さんにてチンアナゴグッズを2つ買ってきました。
個人的に水族館で一番時間をかけて見てしまうほど好きなチンアナゴとニシキアナゴ、案外たくさんグッズが置いてあったので思わず買ってしまいました。
実物は縞々のニシキアナゴの方がより好みですがグッズになると白黒のチンアナゴの方が好みです◎
お店自体はあまり大きなものではないのにチンアナゴグッズがたくさんあってなんだか見ているだけでほっこりしました。
↑こちらはスマピ(イヤホンジャックアクセサリー)。
かわいすぎてもう1つ買えば良かったと思うくらい。
スマピ何度も壊したり失くしたりしているためこちらはもったいなくてつけられていないという←
一応試しに差し込んではみたのですが今使ってるやつもあるのでそっと袋に戻しました。
昨日は母の仕事が狛江で終わってお昼ご飯を食べたらしながわ水族館へ行く予定でした。
20時過ぎの新幹線で帰る日帰りでそんなに時間もないのでまぁあちこち行くより水族館でもまったりしようかと思い水族館の無料送迎バスが出ていると言う大井町駅に到着。
うっかり迷ってしまったものの16時出発のバスになんとか乗れました。
が、土曜日なのにガラガラのバス…?
水族館に着くまでにHPを見たところなんと17時までだそう!
バスが着いて水族館前までたどり着いた時にはもう40分くらいしかありませんでした。
入館料払ってバタバタと慌しく回るのは金銭的な意味以外でもとてももったいない!
水族館はまた今度時間のある時にゆっくり来ようということになって水族館前が公園みたいになっていたのでその辺をお散歩したり水族館の外にあるお土産やさんを見たりして40分ほどの時間をまったり過ごして参りました。
↑この鳥さんがかなりかわいかったです。
水の中にもたくさんいたのですがこの橋の手すり部分にいた子が近づいても全然逃げない!
そ~っと、写真を撮りながら近づいていくともう触れるどころか掴めそうな距離に…っ!
もちろん見つめるだけにとどめておきましたがこんなに近くで見るともうこの胸のあたりの盛り盛り感とか口のちゅんとした感じとかたまらん…っ(*´///`*)シ
ちゃんと顔の正面からも見たのですが写真にはおさめられませんでした。
後ろからカップルかな?が見たそうにしていたのでそ~っとその場を立ち去りました。
帰り際には猫さんも発見。
こちらは遠かったので写真撮ったけどボケボケですがのっそりお散歩を楽しむかのように歩いていました。
帰りの送迎バスが17時10分が最終だったのですが3分前くらいに行ったら並んでいて
「もう乗れないです。路線バスか徒歩でお願いします」
と誘導員みたいな方に言われてしまいました。
途方にくれかけてたのですがバスが開いて詰めに詰められた結果なんとか乗せてもらえました。
諦めない(というか諦めきれなかっただけ)てさっさと立ち去らなくて良かった~、そして次回来るとしたらこの帰りのバスについては最終のギリギリには行かないようにしようと1つ勉強しました。
次は中に入るぞ~( =`・ω・´)∩
↑かまくら
先週名古屋まで行った時に高速バスを利用したのですが休憩で立ち寄ったひるがの高原サービスエリアにありました。
行きも気になってたけど帰りもやはり気になったので写真だけ撮ってきました。
HPみたら上下線にそれぞれ作りましたとのことで「言われてみればそうか」と納得。
すっと入ってみたくなる気持ちもないわけではなかったのですが気恥ずかしいので人があまりいない時に2,3枚カシャカシャと撮れただけでまぁ満足しております(//∀//)ゝ