金曜日、今年初ライブに東京まで行ってきました。
ユニゾンのシングルツアー「Charisma & Princess」の初日です。
交通費的には名古屋がお安いのですが今回のツアーで唯一席指定なのがガーデンシアターだったのでガーデンシアターにしました。
ツアーグッズの通販が14日からで間に合わないのでグッズは現地調達することにしたのですが去年初のガーデンシアター、グッズ2時間くらい並んだので恐る恐る現地に行くと…
ちゃんと最初から屋内で並べる!30分くらいで買えました。
600円のラバーバンドだけ欲しかったのであんまり並ぶようなら後日通販で、とか思ってたけどやっぱライブでつけたかったのでとてもとても助かりました◎
思ったより時間ができたので隣の有明ガーデンを上から下まで歩き回りいざライブに!
今回アリーナ2階だったのですが2階って1階がないから実質一番下の階なのですね!
自分の座席っぽいの見つけたはいいけど「え?でもここ1階じゃない⁇」とめちゃくちゃ不安になって他の階もうろついてみた結果Xで「2階が1階」的なつぶやきを見つけてほっとして自分の席に戻りました。学習した。
以下ライブのネタバレ有なのでご注意。
↓↓↓
1曲目!
「サンタクロースは渋滞中」
1月はじめのツアーだぜ?
クリスマスソングは想像してなかった!
そしてこの曲大好きだけど私ライブで聞いたことあったかな?
初っ端から嬉しいサプライズでした。
あとWINDOWも開けちゃったよね。
勝手に一方的にフォローしてるXのフォロワーさんがめちゃくちゃ「WINDOW開ける」好きっぽいので勝手に私もこの曲やられると反応しちゃうようになっちゃいました。
「開けたー」って!
私がユニゾンで1番か2番目に好きな「世界はファンシー」もユニゾンをかっこいいと思ったきっかけの「天国と地獄」も聞けて満足です。
MCもちょこちょこ喋ってくれて嬉しかったです。
あんまりいっぱいも喋らなくていいのでほんとほどよく居心地いいなぁユニゾンのライブは、といった感じ。
(あ、ここから書くMCはうろ覚えなのでなんとなくこんな感じ、で一言一句合っては絶対ないです。)
「明けましておめでとうございます、そして…
初めまして、21周年目のUNISON SQUARE GARDENです 」
の最初の挨拶になんだか感慨深い気持ちになりました。
20周年、世のユニクラさんほどではないけど自分的には結構追いかけたし。
色々特別なことをやっと20周年のユニゾンから普通のロックバンドに戻ったと宣言したユニソンの21年目も楽しみなのもあります。
貴雄さんがジャケットの20周年の刺繍に+1書いてあるの見せようとしたけど後ろのは汗で見えにくくなっててグダグダになってるくだりでも大拍手がおきたのに「甘やかしすぎ」「去年たくさんお祝いしてもらったので今年は塩対応でいいです」と斎藤さんが言ってるのもほっこり。
シングルツアーなので「これから色んな曲をやりますけど知ってる曲は乗ってもらって知らない曲はお口ぽかーんで」って言い方も可愛くてほっこり。
アンコールもいつも以上にステージからはけて椅子にちょっと座ろうかしらと椅子の方振り向いたくらいの早さで戻ってきてくれて嬉しかったです。
龍宮城の1stアルバム「裏島」フラゲしました。
特典は正直どれでも良かったので買いやすい楽天で購入。
楽天の特典はA4サイズのクリアポスターでした。
クリアポスター初めてですがクリアファイルみたいな素材のポスターでした。
ツルツルのポスターってテンション上がるかも。
自分のイラストグッズとかで作りたいなぁと思ってしまいました。
私は実は人の写真、どころか人の絵(漫画のキャラ)とかのグッズとかは苦手で(小学生くらいの時まではポスターとか飾ってたのにいつの間にか苦手になってた)集めていないのでこういう特典とかはメルカリとかで手放す派です。
(でもアルバム単位で聞きたいくらい好きなCDはその分大事に聞くので許してね~という気持ち)
そんなことはさておきめちゃくちゃアルバム楽しみにしてたので明日から車に入れてたくさん聞きたいです!
そして来年は生で龍宮城見れたらいいなぁ。
月曜日、UNISON SQUARE GARDENのライブに金沢に行ってきました。
今回のツアー、「ユニゾンちょっと好きで聞いてるけどライブ行ったことない」的なユニゾン初心者さんにいまだかつてないくらいおススメ(斎藤さんも言ってた!)
もともとユニゾンのライブは一人で来てる人も多い自由な感じで初めて一人でライブとかには行きやすいのですが今回は何がおススメってセトリがほぼシングル曲!
アルバムツアーでそのアルバムの曲は半分だけやってあとはシングルのB面とかマニアックな曲もちらほらセトリに入れてくることもあることを考えたらこれほど予習しやすく初心者向けでなので友達も誘いやすいセトリはレアなのでは?!
そしてツアートラックもある!
地方公演で記念に撮影するものがバンド名と公演名が印刷されたコピー用紙貼られたボードだけしかないこともザラな中ツアートラックがある!!
20周年すごいな、撮ってる人少ないのも行ったタイミングなのかもしれないけどもしかして気づいてない人が多いからなのでは⁇
演出で花火?みたいな派手なのが出るのも珍しかったし普通の売れてるロックバンドの王道ライブみたいで面白かったです!
田淵くんが斎藤さんの股の間にベースつっこんで弾いてたり
田淵くんが斎藤さんの前のスピーカーかな?座って(客席にめっちゃ背中向けてる)ジーっと見ながらコーラスの為にパッと自分のマイクのとこまで戻ってコーラス終わったらまた斎藤さんの前に座ってコーラスのために戻ってを何回か繰り返したり
田淵くんがマイク客席近くまで持ってってそこで歌ったり、そしてマイクから離れたらすかさずスタッフさんにマイクの位置戻されてたり
とにかく田淵くんのフットワークが軽くて楽しそうでやっぱりユニゾンっぽさは大健在な最高のライブでした!
席も6列目とかなり前の方で嬉しかったです。
今回は母も一緒に行ったのですが私のチケットはFC先行で取ったやつ、母のは一般だったので席は離れていたのですが「終始笑ってたわ!」とめっちゃ楽しかったようなので誘って良かったです。
今回本多の森ホールに初めて自分の運転で行って案の定高速降りてから会場までオッロオロでナビ間違えたら修正されたルートがすごい細い&グネグネ&急坂の行き止まりにしか見えない道とかで怖すぎたのでほんとそういう点でも母と一緒で良かったです。
人生初武道館!
は、ユニゾンが連れて来てくれました。
20周年の武道館公演、1日目は結成日の記念すべきライブ、2日目はオーケストラ入り、3日目はクリープハイプとの対バンでしたが私は1日目、2日目のチケットを申し込んでました。
1日目は取れなかったけど2日目の大本命はとれて7月26日ついに武道館に来ることが出来ました。
ユニゾン×オーケストラ何て想像できなすぎるレアなライブは次あるかどうかわからない!お客さんもどんなノリかわからない!!
とドキドキしながら来ました。
はじまりもいつものSE「絵の具」ではなくボレロ!
どんどんボレロが大音量になっていっていよいよ始まるという時はブザー!
行ったことないけどオーケストラのコンサートみたいでワクワクしました♪
ここからはネタバレ有なので見たい方だけどうぞ。
↓↓↓
鍵盤担当はパスピエの成田さん含めたオーケストラは35名
そこにまずは斎藤さんが上品なたたずまいで登場。
「アンドロメダ」を歌います。
次の「フルカラープログラム」で2人も加わります。
斎藤さんと一緒で二人とも黒のスーツ?セットアップ?で登場。
ライブで上着着てる田淵くん新鮮~~!
(ふらふら登場しないのも新鮮w)
斎藤さんの
「こう見えてUNISON SQUARE GARDENです」
の挨拶もお上手でした。
普段シーケンスを流してる曲、オーケストラが入ったのが想像できそうな曲ばかりのセトリかと思いきやまさかの「カオスが極まる」!
めちゃくちゃ盛り上がったり3人でもすごいけどなんか38人なんで迫力というかなんかすごかったです。
「ちょっとすごすぎるな」
「来年以降はUNISON SQUARE GARDENが30人編成になるかも」
と斎藤さんが言ってたけど正直何年かに一度でいいからまたこういうの見たいです。
ライブは前半と後半に分かれていましたが後半もブザーの音ではじまりました。
前半はストリングス、後半はホーンセクションとだけ聞いてたのですが後半は楽器が変わるだけではくてたくさんのゲストが次から次へ現れるサプライズな楽しさもありました。
まずはユニゾンのライブで毎度おなじみのSE「絵の具」を歌うイミズカワソラさん!
今年ファンクラブ限定ライブにも参加されてたので勝手に親近感持ってるユニゾンファンは私だけじゃないはず。
ソラさんも黒色のジャケっとにスカート(燕尾服風?)でなんだかサンリオのペンギンのキャラクターのタキシードサムっぽいゆる可愛い感じでした。
「mix juiceのいうとおり」
を一緒に演奏後小走りでパタパタ去っていく彼女を見て斎藤さんが
「…妖精だったのかな?」
とソラさんの去ってた方に首を向けながら言ってたのもセットで可愛くてほっこりしました。
さらにゲスト!
BIGMAMAのドラマー、ビスたんが大太鼓を抱えて歩いてきました。
こちらもバケツ被ったサスペンダー姿に大太鼓抱えてドンドン歩いてくるから妖精さんかゆるキャラみたいでした。
「今日はドラマーだってたまには動き回りたい!という悲願を叶えます。」
と言い出したのでなるほど大太鼓~!と思っていたら
「それには私より適任がいると思いまして、勝手ながら任命させていただきます。スーパー大太鼓、鈴木貴雄!」
貴雄ーーー!!!
貴雄さんに大太鼓を渡してビスたんはドラムセットに。
ここで演奏されたのは「恋する惑星」
ドラムを任せて貴雄さんが大太鼓叩きながらステージ上を歩き回る姿は不思議で楽しくてわくわくしました。
センターマイクでコーラス歌うのとかもうもう慣れない感じ含め特別感に私も周りも大いに沸いておりました。
立ってドラム叩いてるのは見てもこんなステージを360度練り歩く貴雄さんを見られる日が来るなんて!
ビスたんありがとう!!
そしてビスたんが去った後には今度は
「まだ祝ってくれる友達……というか、ファンが紛れこんでます」
と斎藤さんに紹介されてハンブレッダーズのうきくんが登場。
ユニゾンの大ファンで高校生の時に仲間と応募してエキストラとしてMVに参加した「桜のあと(all quartets lead to the?)」を一緒に演奏。
前日の武道館、後でX見たら次の日のクリープとの対バンにも来てたみたいで本当にファンなんだなぁ、一緒に出れてしかも次は自分たちのバンドでも武道館決まってるとかすごいなぁとハンブレッダーズ詳しくないのに感慨深かったのでどっちも好きな方は興奮しただろうなぁと思いました。
MV撮影時のことを振り返って斎藤さんが
「当時から輝いていて。映像のチェックをしてるときに田淵が『監督、この子抜いてください』と言ってたんです」
って言ってたけどうきくんもすごければそれを見抜いた田淵くんもすごい!
そしてうきくんの後は最後のゲストは事務所の先輩
東京スカパラダイスオーケストラ!
の谷中敦さん達4人
え、このライブにもぴったりじゃないですか?!
ユニゾン×スカパラ×オーケストラ豪華すぎじゃ…?!!
「君の瞳に恋してない」
と
まさかまさかのここで
「徹頭徹尾夜な夜なドライブ」
「オーケストラだしちょっといつもより綺麗目なかっこうでいこうかな」
とXなどで言っていた女子達もきっとゴリラだったことでしょう。
皆ゴリラの大盛り上がりでした。
楽しかった~~!
お祝いコメントなどもあった後スカパラが去った後斎藤さんが「かっけぇ~」って呟くように言ってたけど本当に終始渋くてかっこよい立ち居振る舞いでした。
まさに良いパイセン感!
ラストは誰もがこの曲だけは絶対やるだろうと思っていた
「オーケストラを観にいこう」
明るい会場にキラキラ紙吹雪がたくさん舞って綺麗で忘れられそうにない光景でした。
アンコールはなく最後は3人と成田さんとこの日の指揮と全曲のアレンジをされた伊藤さんがステージの前の方に並んでマイクを通さず生の声で「ありがとうございました」挨拶してこの日のライブを締めくくっていました。
本当にいいものを見せていただきこちらこそありがとうございました!
後は思い出の写真です。
一応余裕持って開場前についたもののフォトスポットに一人で並んで一人で写る勇気も気力もなくて(謎の腹痛だった)でファンクラブ限定フォトスポットは撮れませんでしたが帰りになかなか進まない人込みのなか一般用フォトスポットの前は通れたのでこちらは写真撮れました。
あとはお花
こちらも私の後ろは帰る人で人まみれの中なんとか何枚か撮りました。
他にも緑黄色社会などアーティストやテレビ局さん等々いろんな方からのお花が並んでいて色んな方々にユニゾンがお祝いされているのを嬉しく思いながら帰りました。