[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]


本日UNISON SQUARE GARDENのアルバム「Ninth Peel」のフラゲ日です。

特典が店舗によって違うのですが私はアクリルコースターが貰えるファミリーマート受取りで購入しました。

今回のアルバムジャケットがめっちゃくちゃ好みだったので特典グッズは飾れそうなものがいいなと思ってのことです。

結果正解でした。

開けた途端「可愛い!」って何回か言ってしまいました。

リアルな動物モチーフ大好きなのでもうほんとジャケットもコースターも缶バッジも全部ツボ。

肝心のCDは明日から車に入れようかなと思います。


実は金沢で2日(金)のイベント出展の夜、ライブに行ってました。

イベント出展で5時起きが3日間続く日の初日の夜、しかも初めて行く会場(金沢市文化ホール)、そして普段と毛色の違うライブで精神的にも肉体的にも不安があって「今回はやめとこう」と何度も思ったのですが結局迷いに迷いに迷って行くことにしたのです。

行ったのは女王蜂のライブ。
・ジュリ扇(羽のついたジュリアナ扇子)を振るのが定番らしい
・チャイナ服を着たお姉さんや黒い服のお客さんが多いらしい
とネットで聞きかじってアラフォー小心者ぼっち参戦の私は怯えながら会場に入りました。

公式の扇子は今回のグッズにはないしドンキや通販で買った扇子持ってる人も多いと聞いて一応楽天で買ったジュリ扇を持ってきたものの「一人でこれ出して振れる勇気あるかしら…」と袋に入れたジュリ扇を膝の上に置いてそわそわして開演を待っていました。

お客さん見渡しても扇子持ってない人多そうだったから余計にです。
(少なくとも両隣の人は持ってなかった)

服装は50代前後かしら?と思われるようなさっきまで仕事してましたな感じのバリバリのキャリアウーマン風の女性から近所のスーパーにいそうなくらラフなおばちゃんもいればチャイナ服や黒くてシュっとした綺麗な恰好のお姉様風の女性もちらほらいる感じで自由な感じがしました。
女性が多いけど男性で来てる方は普通~な感じの人が多かったです。
お客さんの層が幅広くてまずはここで一安心したものです。

そしてライブがはじまりました。



全国ホールツアー2022-2023「MYSTERIOUS」
ファンクラブでもないし席は期待してなかったのですが14列目と悪くない席。
何より前の人も大きい人もいなくてめちゃくちゃ見やすかったです。

私の最推しバンドのUNISON SQUARE GARDENが昨年の大晦日にオンラインカウントダウンライブを女王蜂とやったのを見たのが女王蜂に興味を持ったきっかけなのでほんとうににわかなのですが正直オンラインライブでも圧倒された私…
生で圧倒されないわけがありませんでした。

ボーカルのアヴちゃん、生アヴちゃんが出て来てしばらくちょっと泣きそうなくらいその存在感に圧倒されました。

美しすぎる…
え?あの足長いのも細いのもカメラのアングルとか関係なく生であんなスタイルなの⁈同じ人類なの⁇!種族違うよね⁇!!
え?あの声の高低差加工や編集なしであんな一瞬で出せるの?え⁇
と感動しっぱなし。

ついでにコートみたいの羽織ってるからいつ脱ぐのかドキドキしました。
脱いだらもっとドキドキしましたけど。

シングルツアーだから他はどの曲やるかわからないのでサブスクで聞きまくってたので予習はバッチリ。
そしてびっくりするほどジュリ扇は普通に振れました。
私みたいな引っ込み思案はむしろ手をガンガン上げるよりも扇子を胸元やちょっと上でふわふわ振る方が案外気安くできるなと感じました。

正直全身見えるものの表情まではそこまではっきり見えなかったのですが一つ一つの動きが可愛いかっこいい素敵洗練されてると終始見惚れてしまっていました。

途中ドレスに着替えて鏡の前で歌うという演出があったのですが後ろ姿も鏡に映る歌ってる姿も本当に美しい…

わーっと盛り上げるターンが続いたかと思うと客席を釘付けにするまるで舞台みたいなターンが来たりして終始「次は何が来るんだろう?」とドキドキしました。

アンコールなしMCほぼ無し(最後にちょっとアルバムとかの宣伝入れたくらい)で1時間半無いくらい?であっという間の一時でした。

生で見てもっと好きになってしまいました。また行きたい。



25日は一人で大阪に行ってきました。

UNISON SQUARE GARDENのツアー「fiesta in chaos」初日を見るためです。

スタンディングのライブハウスってコロナ禍になって初めてなので3年以上ぶりです。
そして会場のZepp Osaka Baysideははじめて。

泊まるホテルは駅近なのに迷いましたが会場は最寄り駅についたらユニゾンのグッズ着たり持ったりする人達が一斉に同じ方向へ歩き出したので全く迷いませんでした。

グッズは通販で済ませていたのもあり到着したのは開場15分ほど前。
ホテルに重たいものは置いてきたけど上着はロッカーに預けたい!ということで空いてるか不安でしたが全然余裕でたくさん空いてました。
空いてなかったら困るし駅のロッカーに預けようかなとも思いましたが預けなくて良かった…

そして整理番号(ほぼ500番の400番台後半でした)順にだいたい区切られた列に入り順調に中に入りました。

間隔を開けるためのテープなどで書かれた枠みたいなのはありませんでした。
私が入った時点では前方以外はまだガラガラだったので真ん中よりちょい前くらいの柵の真ん中少し下手くらいに場所を取りました。

Wi-Fiどころか電波も届かなくてあんまりスマホが使えない中1時間一人でただ立ってるのは地味にしんどかったです。
そして時間がたつと人が増え始めまさかの縦横大きめな人が柵越しの目の前に…

なんも見える気がしない…

移動しようか…でも今さらいいとこなんて空いてないしと思っていたらその人の列はスタッフに詰めさせられて移動、なんとか見えるようになりました。

そしてライブが始まる直前アナウンスで
「fiesta in ケオス」
と言われて会場が小さな笑いに包まれてました。

今回は
「カオスが極まる」
というシングル曲のツアーなので英語の発音できない私は普通に「カオス」と言っちゃうけど斎藤さんは「ケイオス」と発音するそう。
でも2回「ケオス」ってアナウンスされてたから「ケオス」なのかもしれない…まさに始まるまえからカオス…

MCは無しで
UNISON SQUARE GARDENです」
UNISON SQUARE GARDENでした。バイバイッ」
という挨拶くらいでとてもロックバンドでした。

アンコールの歌詞思いっきり間違えてたりドラムスティックの破片飛んだりしてたそうですが私は全く気づけませんでした。
色んな意味で修行が足りないのでまた精進してライブに行きたいと思います!

 



昨日は[Alexandros] のライブを観に母と本多の森ホールに行ってきました。

席がですね前からギリ1桁台と前の方は前の方なのですがなんと一番端っことその次の連番だったのです。



モ、モニターが半分しか見えん…っ!

メンバー自体は一応全員見えるからユニゾンみたいにモニター使わないライブなら気にならなかったんでしょうがモニターもかっこよさげだったから見たかったなぁというのが正直な所。

ただ、ただ!
今回の端っこは神席でもありました!
いや神席でした!!



画像左下に写るサンダルが私の足です。
その右隣は最端の母がいます。

その斜め前、ステージの上手の横っちょ?のとこにマイクあるからもしかしたら…?と思ってたら案の定来ました!
まずは白井さん!!

実際はマイクよりこっち側のほんと端の方にも来てほぼ1曲分演奏してくれました。
最初は遠くの方見てる感じだったけど最後の方目が合った気がする…っ!って母も言ってたから多分近くの人皆そんなこと思ってるやつ。

洋平さんもその後そこに歌いに来てくれました。
く、口の中まで見えるんですけど…
今までライブハウスやフェスのライブだとちいさ~~く人の頭と頭の間から見ることしかできなかった白井さんも洋平さんも前を遮るものなくこんな近くで見れる日が来るとは…行って良かったです。

「は~実質一瞬最前だったわ」
と思っていたらそこで終わりじゃなかったその日のラッキー。

アンコールで洋平さんがステージから降りてきたのです?!!!

一番奥下手側から降りた時はこちらからは見えなくてほぼ真ん中の方まで来た時事態を把握。

そしてそして…横!画像の矢印を書いた段差になった通路を通っていきました。
ちょっと止まって歌ったりしながら!

隣の母に至っては隣を通っていったわけで…
近すぎて逆に現実感のない時間でした。



画像は会場直後は一応ステージを正面から見てきたものです。

確かにここから観れたらライブ全体としては最高だったとは思うのですがあれだけ近づけたので不満どころか端席で大満足です。



今回の物販はイヤーカフとラバーバンドを買いました。
Tシャツは6年前のフェスで買ったドロスのものです。
母は物販でTシャツとスウェットを買ってTシャツの方を着てました。

待ってる時に見た今回のツアーのTシャツをシャツインしてる男の子がおしゃれだったそうで初めてのシャツインに挑戦してました。

あとツアートラックも人が記念撮影してる間を縫って私にしてはうまい事人を映り込ませずにとれたので良かったらみてやってください。

↓↓↓







そして肝心のライブの感想。

こちらはネタバレ有なので見たい方だけどうぞ。

↓↓↓


アルバムツアーだからアルバム曲はやるのは当然なので触れずにおきます。

個人的には「cat 2」「kaiju」が好きなので嬉しかったです。
「今夜は月が綺麗ですね」って言ってからのムーンソングめちゃくちゃ良かったです。
ムーンソングが今回のツアーで金沢限定の曲ってなかなか個人的には嬉しかったかも。
「今夜は月が綺麗ですね」を自分が言われる日が来るとは(少し違う?)

あと音楽的なこととは全く関係ないけど白井さんが下向いて演奏してるとガールズバンドのギターの子みたいに見えて可愛かったしサングラスするのもかっこいいというより可愛かったです。

気づけば18時半過ぎスタートで終わったのが21時!
めちゃくちゃ濃厚な時間でした。

ドロスのライブ久しぶりでしたがやっぱり生はCDで聞くよりずっとかっこよくて行って良かったです◎


<自分メモも含めた帰り道の話>

バスから電車への乗り換えが全力ダッシュでギリギリ終電に間に合ったので終わりもなんとか良良かったです!がほんとに危なかった。

本多の森ホールから帰るには21時10分のバスに乗らないと終電に間に合わせるには厳しいなということもしっかり学習しておきたいです。(次のバスだったからほんとギリギリで道が混んでたりしたら間に合ってなかった)



木曜日、新潟県民会館で行われたUNISON SQUARE GARDENのライブに行ってきました。

6月に行ったのとは違うツアーです。
10月からは別のツアーもはじまります。
どんだけライブやるバンドなの⁈

そしてなんと今回の座席はP列!
「P?Aから始まってPだと十数列目⁇」
と思いきやところがどっこい
新潟県民会館の大ホールの座席はPから始まる…っ!
まかさの3列目でした。

連番でファンクラブじゃないけどユニゾン好きな人のチケットも取ってあげたのですがなんか途中既読スルーとかもあったりせっかくいい席なのにもったいなかったな、もうほんとに仲いいかファンの人以外にはチケットとってあげるのやめよと思いました。



グッズは今回はナノサイズな仲間たちのラババンだけ買いました。
その代わりと言ってはなんですがナノサイズな仲間たち(非売品)はパシャパシャ撮りました◎

以下ネタバレありの感想です。

↓↓↓

シングルツアーだから普段やらないのもいっぱいやるんだろうなぁ~と期待してました。

が、期待を超える最高of最高でした!!

初っ端の田淵くんのにゃあんなポーズめっちゃセクシーかわいくていきなり度肝抜かれましたし!
なんか今回照明とか凝ってるし!!
貴雄さんはいきなりなんだかおじさんのキャラクターの被り物しながら米俵しょってるし!!!

あとで調べたら新潟県のゆるキャラのレルヒさんというらしいと知りました。

はじめてユニゾンのライブでそんなサービス見ましたが⁈!

MC無いのにご当地感は出してくれるユニゾンらしいのとユニゾンらしくなさ(いい意味)の融合最高!

レルヒさんを脱いで投げるタイミングも最高!!

いつの間にかステージ上から消えてた米俵!

斎藤さんと貴雄さんが楽しそうにセッションしてるのを座りながら見てる田淵くんの可愛さ(あの表情のコップのフチ子さん的なフィギュア欲しいくらい)
セトリについては「CAPACITY超える」が聞けたのがめちゃくちゃ嬉しかったです。

「世界はファンシー」は初めて聞いた時から大好きだし「ラディアルナイトチェイサー」から「fake town baby」の流れも激しめで盛り上がりました♪

セトリも照明は今までのライブで一番好きかもしれない。
兎にも角にも斎&宏なライブでした◎
猫路(ねこじ)の日常などをぽそりと公開中◎ コメント・ツッコミ等ご自由に。 *パスワード記事に関してはこちら( http://gatekinikki.blog.shinobi.jp/Date/20140928/1/ )をご覧ください。
プロフィール
HN:
猫路 次郎
HP:
性別:
女性
趣味:
絵 食 酒 歌 服 猫
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/04 まみ]
[10/04 まみ]
[10/04 まみ]
[01/22 和お]
[01/22 和お]
Twitter
フリーエリア

フルイチオンライン



カウンター
最古記事
忍者ポイント広告