イベント出展で県外に行く時はLサイズのスーツケースを持って行きます。
私が主に乗らせていただく北陸新幹線は荷物置き場があるのでそこに乗車後すぐに置くのですが先日はじめてそこがいっぱいで載せられませんでした。
最近海外のお客様がドッと増えて後から来たお客さんは載せられないことになってるのはよく見ていたのですが私が乗り込むのが4駅目なので今までそんなことはなかったのですが…
敦賀まで新幹線伸びたら10駅目になっていることを路線図で見てその影響かなと思いました。
まぁ、そこに置く気満々だったので途方にくれました。
網棚には収まらなさそうだし仮に収まるとしてもとてもじゃないけど腰までだって持ち上がらないのに頭の上なんて絶対無理!
ということで恐る恐る自分の座席に持って行ってみました。
…座れる!座れるんです!!
スーツケース置いてまだ足も納めるスペースができました。
ちなみに上の画像の手前の黒いのはリュックなのですがリュックの下に私の太ももがある状態です。
1人分のスペースに私も荷物も全部収まりました。
この後隣に人が乗ってきて(指定席でお隣さんくる場合は大体海外のお客様なのなぜ⁇)まったく身動き取れなくなったのはしんどかったですが最悪スーツケースと一緒に同席できることが知れたのは収穫でした。
ちなみに指定席、帰りはだいたい空いてるのでこの遠征時も帰りは普通に荷物置き場にスーツケースを預けられました。
元旦の夜に連絡貰って昨日帰省してきてるっていう親友に会ってきました。
1月2日に空いてるカフェとか見つけられなかったから近所のココスで。
キャラメルバナナパフェをいただいてきましたが楽しくて正直味あんま覚えてないです。
だって会ったの4年ぶりだったんだもの。
保育所から一緒で仲良くなってからだけでも30年くらいはたってるのにコーヒー飲めないのとか知らなかったしおもしろ楽しかったです。
そして年末年始もお店あけててくれてるファミレスのありがたさ。
急にバースデーソングがかかってお誕生日のお祝いをしているっぽいテーブルもありました。
気になって調べたらバースデープレートみたいのクーポンとかで無料でいただけるらしいです。
バースデーソングは流すかどうかも選べるそうです。
高校生くらいの頃近所の洋食店でパフェ頼んだら花火刺さっててバチバチ火花出しながら運ばれてきて気恥ずかしいやら笑えるやらの思いをしたのを二人して思い出しました。
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくおねがいいたします。
昨日はまさかの地震でご挨拶が1日遅れてしまい申し訳ありません。
我が家はDIY超絶苦手な私が組み立てた本棚1つだけが倒れたくらい。
それもクローゼットに突っかかったので倒れ切らず中の本は落ちませんでした。
後はその本棚に当たって壁面に飾ってたものとか乱雑に閉まってたCDや書類がちょっと散らばってほんの少し割れ物が出たくらいですみました。
東日本大震災の時は八王子にいて今回と同じ震度5弱だったけどその時よりずっと怖かったです。
新しいマンションと違って地区100年くらいの木造一戸建てなのでミシって音したりして「マジ家頑張って…っ耐えて…っっ」と祈るような気持ちで猫達のキャリーを引っ張り出したりしてました。
猫達は吸い込まれるように全員こたつに低姿勢でシュシュシュと入っていきました。(ちょっと笑っちゃった)
収まったと思ったら揺れたりしてようやく落ちついた頃例年よりちょっと遅めにおせちをいただきました。
画像は今年のおせち
【奥の細道「大田忠道」監修おせち 太閤の御膳 雲海】
3~4人前らしいですが合計109歳の母娘は2人で元旦の夕飯にペロリと完食しました。
今年も良く食べそうな予感です。