今日は高校の同級生と3人で富山駅前でランチしてきました。
お店は南口出てすぐの‘さかな屋 撰鮮’に初来店。
道の駅やフードコーナーのような雰囲気です。
入り口すぐに食券機があるのですが食券を買おうとすると店員のおじさんに
「席を取ってから食券を買ってください」
と言われたので席を確保。
土曜日の12時ちょい過ぎですが余裕で3人座れました。
そして食券を購入。
海鮮系のメニューがたくさんありましたが初めてなので1位だという撰鮮丼にしました。
白海老やホタルイカ、丼物や定食、一品料理からビールに日本酒など色々ありました。
食券を買うとそのままオーダーが通るシステムらしく食券を買うと店員さんなどには渡さずにそのまま着席。
セルフのお水を汲んで席についてまもなく(暖かいお茶もありました)食券が書かれた番号がすぐに読み上げられました。想像以上に早い!
丼は小鉢とお味噌汁がついて1380円でした。
富山駅には電車で来たけど家の最寄駅まで車で来たから飲みませんでしたがおいしそうにビールを飲んでる方があちらこちらに見えてぜひ次はお魚と一緒にビールを飲みたいなぁと思いました。
セブンの‘ほうじ茶くりぃむわらび’を今日の朝ごはんに食べました。
これは美味しい!
正直迷った末「まぁこのシリーズだしそこそこは美味しいんじゃないかなぁ」くらいな気持ちで
買ってあまり期待してなかったのですがこれはまた見かけたら買います。
結構しっかりほうじ茶!バランスがとてもいいです◎
こちらはドラッグストアで買ったロピアのベイクド抹茶タルト。
以前桜タルトが美味しかったので抹茶も買ってみたのですがこちらも食べやすい味で美味しかったです。
桜タルトは香りは桜だけど味はしっかりチーズな感じでしたが抹茶タルトはチーズ感よりしっかり抹茶味でした◎
今日はピッツァテットに2度目の来店。
今回もランチです。
ランチのラストオーダーが14時なので13時45分頃行ったのですが少しだけ、5~10分位かなぁ?中で待ちました。
待っている間に「ピザ生地が残り3枚なので一組に1枚ずつでお願いします」と言われてびっくり。
私は来る前から「前回はピザを食べたので今回はパスタにしよう!」と決めていたので何の問題もありませんでした◎
ランチで選べるピザはたくさんあるのですがパスタは3種類で、消去法で選んだのがサーモンと春キャベツのクリームパスタ(名前は正確じゃないかもです)でした。
太めの麺で春キャベツも柔らかく食べやすいお味でした♪
ただパスタランチ、サラダとドリンクの他にパンが付くって書いてあったし前にパスタ食べてる人のテーブルには確かにパンが置いてあるのをみたのですが最後までパンが来ることはなかったのだけがちょっと解せませんでした。
忘れられてたのかな…?
まみちゃんと3日にカラオケに行った後ファミレスでお話して解散した後は家に帰っての晩酌のために電車の待ち時間を利用して駅前のセブンでお弁当やビールを買ってから帰宅しました。
すでに朝に部屋を片付け、脱衣場にはタオルなんかを用意して帰ったら即シャワー浴びて晩酌する準備バッチリだったのでわくわくしながら帰途に着きました。
本能のままなんか無性に食べたかったのり弁とおとうふ入りひじきの煮物を買ったのですがひじきが思いのほかしっかりした味で枝豆もたくさん入ってて美味しかったです。
ビールも家には第3のビールしかなかったのでセブン&アイ限定って書いてあった匠の冴というのを1本だけ買っていきました。
張り切って晩酌に挑んだもののいつもより早起きして出かけたせいか2本目の途中で眠くて眠くてどうしようもなくなり晩酌は思っていたより短い時間で終わりました←
ロピアの桜タルト、ドラッグストアで買ったのもあって期待せずに食べたのですが美味しかったです!
齧った瞬間ふわっと桜っぽい香りがしてチーズの塩気がほどほどに効いてます。
タルト生地はサクサクではなくしっとり系なのでポロポロこぼれずコーヒー片手でも食べやすかったです。
タルトが美味しかったのでスーパーで同じくロピアの桜プリンを発見した時は今度は迷わず買いました。
こちらも美味しい!
牛乳プリンに桜風味をつけてとろみというかなめらかな食感にしたようなやわらかな味でした。
どっちも100円前後だったのでこの価格でこの味ならリピ買いできる満足さです◎