[1] [2] [3] [4] [5] [6]


↑金曜朝7時前の黒部インターチェンジの高速バス乗り場

足跡は「見てくる」と行ってくれた母のもので着いた時には足跡一つなく真っ白でした…

東京は晴れてるしスニーカーで…と思いつつ途中のサービスエリアとか雪あるだろうしと一応あまりスノーブーツっぽく見えないゴツくない方のスノーブーツ履いてきて正解でした。

しかも今まで知らなかったのですがこの後ろにある駐車場、高速バス乗る人が停めておいていいものではないらしいです。
家を出る1時間ほど前に口コミやSNSでいくつかそう書いてあるのを見て慌てて母を起こして車だしてもらいました。
今まで停めてて特に何かあったことはないのですが知った以上やっぱり何かあってからでは怖いので…

でもここ、公共の交通機関も近くもないのに送り迎えじゃなきゃ使えない乗り場って皆さんどうしてるんだろう…?

そして高速バスの待合室は暖房無し、一応朝だからか電気もついてなくてとても寒かったです。



中雪入っちゃってますものね。


「不要不急の外出は控えるように」となっていた10日なのもあってかバスは10分ちょい遅れてきました。
放送設備とかもないのでどれくらい遅れるか、そもそも来るのか来ないのかすらわからなかったのでとても不安になる10分ちょいでした。それくらいで来てくれてまだ助かった…



↑バスが来たから待合室から出ようとしたらこれ。


次の休憩の蓮台寺パーキングエリアは雪こそ少ないけど溶けた雪で足元ぐちゃぐちゃだったのでやっぱりスノーブーツで正解でした。

東京に近づくにつれて天気も良く頑張って走っていただいたのか予定より遅れることもなく到着できて乗ってからは快適でした。(行きは乗客もかなり少なかったし)

帰りは満席で新幹線の早割とほぼ変わらないしやっぱり夜行バスはやっぱり色々としんどかったので東京から帰る時は一泊挟んでも次からは新幹線にしたいなと思いました。(平日で安ければ空いてそうだし考えるけど)


↑バスタ新宿(高速バスターミナル)近くの新宿ミナミルミ


昨日は朝4時に起き6時台の高速バスに乗って東京に行っていました。
ライブ目的です。

そして夜ライブを見てそのまま夜行バスに乗り朝5時頃黒部に戻りました。

そしてシャワーしたりちょっとだけ寝たりして朝8時パートへ。

新幹線だとライブ後は終電に間に合わないので高速バスにしましたが往復約12時間の日帰り後に仕事…
想像はしていましたが想像以上にしんどかったのでもうやらないとこっそりここでメモっておきます。


日本一美しい円筒分水槽と言われているそうです。


東山円筒分水槽

魚津市にあります。

お盆の夕飯に選んだ回転寿司の待ち時間が長そうだったので検索して出てきたこちらを見に行ってみました。

道中も近くになるとほぼ車通りもなく駐車場も停め放題、他に見ている人はランニング中にちょっと写真撮って去ってったおじさんくらいでのんびり見れて良かったです。



国の登録有形文化財(建造物)に指定されているそうですが地元に疎いのもあってこちらのスポット自体初めて知りました。

田んぼに水を張る必要のない冬場は水量が抑えられているそうで5~7月が水量が多くておススメのようです。


先日「牡蠣ノ星」さんでランチした後は同じ入善町にある「杉沢の沢スギ」に行ってきました。


牡蠣ノ星さんで順番待ちで時間つぶしているときに町の案内図で知ったので完全に初めましてです。

お盆だったからか併設されている沢スギ自然館という建物は閉まっていましたが杉沢の沢スギの散策はできるということだったので足を踏み入れてみました。



中に一歩踏み入れると日差しが遮られてるおかげか少し涼しく感じ快適にあるくことができました。


木の道で整備されているので足場も悪くなく10分もあれば回りきれるこじんまりとしたスポットなので腹ごなしにもちょうどいい感じの癒しスポットでした。

タイミングなのかもですがお盆なのに人がほぼいない!子供は一人も出会わなかった!!っていうところも個人的には落ち着けていいなぁと思いました。



お盆は友人が県外から着ていたので富山観光をしたのですが普段出不精であまり出かけないせいで観光というものを甘くみていたことを知らされました。


環水公園の噴水ショーを夕方見に行ったのですが17時くらいの回だと明るすぎて「遠くで水一杯出てるな~」と言った感じでした。
公式サイトのようなライトアップが綺麗な噴水を見るためにはやはり19時以降の回が良かったのかなと。

そして近くの富山県美術館にも行ったのですが回り方がよくわからずうろうろして涼んできただけになってしまったのですが…



この上の階からガラス越しに見えたクマさん、他の方のSNSの投稿とかみると近くで見たり撮ったりできるみたいで…


クマ撮りたかった―、3体いるらしいのでなんならクマと撮りたかったーー!!

完全リサーチ不足でした。



そして夜ごはんー!

魚津駅前で探したけど有名どころは全滅だし地の物が食べれそうなお店もどこもいっぱい!!

昼はおにぎり屋さんだというGAKU(楽)さんに入れたのでそちらで鶏の昆布〆いただいたほかはその後よくある居酒屋メニューのあるようなお店を2件回る結果となりました。

友達とお酒飲む機会とか普段ほぼないし楽しいは楽しいけどせっかく県外から来てくれたんだから富山でしか食べれないものでお腹いっぱいになって欲しかったな~!

「何時になるかわからないしどっかしら空いてるでしょ」とか思ってた自分ほんと甘かったです。

お出かけは予習と予約が大切だとめっちゃ実感しました。

来月からの予定にこの教訓は生かします!
猫路(ねこじ)の日常などをぽそりと公開中◎ コメント・ツッコミ等ご自由に。 *パスワード記事に関してはこちら( http://gatekinikki.blog.shinobi.jp/Date/20140928/1/ )をご覧ください。
プロフィール
HN:
猫路 次郎
HP:
性別:
女性
趣味:
絵 食 酒 歌 服 猫
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/04 まみ]
[10/04 まみ]
[10/04 まみ]
[01/22 和お]
[01/22 和お]
Twitter
フリーエリア

フルイチオンライン



カウンター
最古記事
忍者ポイント広告