先日久しぶりに入善の「牡蠣ノ星」さんに行ってきました。
ブログを遡ると7年ぶりのようです。
お盆のお昼時ということで結構並びました。
番号が近くなるまでは海を見たりして過ごし、これまた久しぶりの海でした。
オーダーは「牡蠣ノ星セット」(3800円)
7~9月までは蒸し牡蠣の提供はしていないそうで生と焼きの牡蠣を存分に堪能してまいりました。
以前は生牡蠣何種類か出てきたと思うのですが7年も前なのでメニュー内容は変わっているようで今回は1つでした。
ただかなり大きい!
個人的にはガーリックバターの焼き牡蠣かな?が一番美味しかったです♪
最後に出てくる牡蠣出し炊き込みご飯、カキフライ、味噌汁で完全にお腹いっぱいになりました。
カキフライ、こぶりだけどめっちゃ美味しい!
お腹いっぱい過ぎて牡蠣の炙りチーズ焼きとかサクラマスとか気になる1品料理にはたどり着けなかったのでリベンジしたいです。
お盆は友人が県外から着ていたので富山観光をしたのですが普段出不精であまり出かけないせいで観光というものを甘くみていたことを知らされました。
環水公園の噴水ショーを夕方見に行ったのですが17時くらいの回だと明るすぎて「遠くで水一杯出てるな~」と言った感じでした。
公式サイトのようなライトアップが綺麗な噴水を見るためにはやはり19時以降の回が良かったのかなと。
そして近くの富山県美術館にも行ったのですが回り方がよくわからずうろうろして涼んできただけになってしまったのですが…
この上の階からガラス越しに見えたクマさん、他の方のSNSの投稿とかみると近くで見たり撮ったりできるみたいで…
クマ撮りたかった―、3体いるらしいのでなんならクマと撮りたかったーー!!
完全リサーチ不足でした。
そして夜ごはんー!
魚津駅前で探したけど有名どころは全滅だし地の物が食べれそうなお店もどこもいっぱい!!
昼はおにぎり屋さんだというGAKU(楽)さんに入れたのでそちらで鶏の昆布〆いただいたほかはその後よくある居酒屋メニューのあるようなお店を2件回る結果となりました。
友達とお酒飲む機会とか普段ほぼないし楽しいは楽しいけどせっかく県外から来てくれたんだから富山でしか食べれないものでお腹いっぱいになって欲しかったな~!
「何時になるかわからないしどっかしら空いてるでしょ」とか思ってた自分ほんと甘かったです。
お出かけは予習と予約が大切だとめっちゃ実感しました。
来月からの予定にこの教訓は生かします!
ガラス美術館を見て駐車場に戻ろうかな~という時に目についてしまいました。
「甘味処 鎌倉 富山西町グランドプラザ前店」
期間限定のわらびもちドリンクの写真に惹かれてふらふら店内へ。
「わらびもちドリンクレモネード」
「わらびもちドリンク抹茶レモネード」
の期間限定レモネード2種類で迷います。
美味しそうなのはレモネード、飲んだことない味しそうなのは抹茶レモネード
…抹茶レモネードいっちゃいますよね。
中のわらびもちはタピオカほど弾力がないのでわりとさらっと飲めます。
これは普通のわらびもち美味しそうだなと。
ドリンク自体は思ったより甘めでレモンより抹茶が勝ってる感じでした。
ちなみにわらびもちドリンクはテイクアウト専門メニューだそうです。
富山市ガラス美術館(TOYAMAキラリ)
近くを通ったりしたことは何度もあったのですが初めて中に入りました。
中の吹き抜け、ミュージアムショップにその写真のポストカードやクリアファイルもあって「おぉ…っ」となりました。
併設された図書館も綺麗でした。
コンセント付きだというスタディルーム、女子高生がテーブルに突っ伏したまま眠っていたので居心地良さそうでした。
カフェコーナーもあるし時間があったらのんびり本読んだり勉強するのも良さそう。
美術館、図書館ともにともに中をグルっとしてみただけなのでまた今度ゆっくり行きたいと思います。
富山の夏の名物と言えばそうめん金龍さんのそうめん!
一度は行ってみたいなぁと思っていたのですが先日ついに行けました。
わぁ~!テレビで見たことある建物!!
めっちゃ並んでるしめっちゃ路駐!
ちなみにお店のすぐ横の駐車場、行列と路駐と近くの駐車場が埋まってるせいで皆ここまでこないでもっと離れたとこで停めちゃうからか1つ2つ空いてることが多かったです。
並んでいる割にはそうめんがメインなおかげか回転率は早めな印象でした。
頼んだのはもちろんそうめん、だけでは寂しいかなとぜんまい煮物。
この煮物がめっちゃ当たりでした。
太めのぜんまいがぽったぽたでしっかりした食感で味は控えめなお豆腐とかとのバランスも良くてとても美味しかったです♪