昨日はリフォームの件で母と魚津に行くことになったのでその前にランチに万さくに立ち寄りました。
どちらも春のおしゃべりご膳(¥1,100)をセレクト☆彡
たけのこの天ぷらがおいしかったです◎
個人的には天ぷらはつゆで食べるのと塩で食べるのと具材によって変えたいのでお塩(できれば抹茶塩)がついてたらもっと嬉しかったです←
最近お昼はパン率が高いです。
それもライ麦入りのイングリッシュマフィン。
何のことはない、1回に1個しか食べないから4個入りの買ったら賞味期限的に考えても一週間に4回はそれを食べることになるというだけなのですが( ̄∇ ̄*)ゞ
画像の時は鶏ももとほうれん草とじゃがいもを炒めてクリームチーズで和えた物です。
塩胡椒でいためた鶏もも肉にクリームチーズ和えるだけでも十分おいしいですが初めてほうれん草も入れてみたらやっぱりおいしかったです◎
母親とかはパン好きだから何もつけないでよくパンを食べていますが私はなんかつけるかのせにないと物足りないのですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
昨日は母が仕事の合間に桜を見に近所の宮野山に連れていってくれました。
車で入れる所をぐるーっとして降りたのはほんのちょっと写真撮る時くらいだったのですが満開ふわふわで綺麗でした(о´∀`о)~♪
段ボールいっぱいの杉の葉を抱えて竹やぶに行くと小学生らしき二人となんとおじさん(どちらかの祖父かな?)がいました!
小学生は私が杉の葉と一緒に捨てておいた葉がもさもさ付いた大きい杉の枝を燃え盛る杉の葉に向かってバサバサ振り回しているので怒鳴り付けたくなりました。
が、
小心者の私は
「危ないからやめた方がいいかと…」
とぼそりと言うのが精一杯でした←
さらに腹がたつのは持ってきた杉の葉を燃やしてた杉の葉の上に捨てようとした時の小学生の言葉。
「消したよ」
だか
「消してあげてよ」
だか(あんなにイラッとしたのにすでにうろ覚えっていう←)
燃・や・し・て・ん・だ・よ!!!
だいたい消えて見えても灰の下でなかなか消えないものなのです。
そこに枯れてる上に乾燥してる杉の葉を乗せるとまた燃える、をわざと繰り返して大量の杉の葉を片付けてるわけです。
何よりそんなとこに木を振り回してたら危ないのが誰の目から見ても明らかなのにどうして数歩後ろから見てるおじさんは注意しないのかそっちもはらだたしさが募ります。
正直そんなくそガ…お子様のことなんてどうでもいいんですがそれで怪我して苦情言われたり訴えられたりしたらたまったもんじゃないじゃないですか(`Δ´)!!
だけどそれ以上はやはり何も言えずすごすごと庭に戻り再び杉の葉拾いを始めたのですが再投入した杉によって再び上がった炎にまたしても小学生大興奮←
またバサバサ枝を振り回して炎に向かってはしゃいでいるのでさすがにこれは色々限界だと生垣から顔をだして竹やぶの子供に付き添ってるおじさんに向かって
「危ないからやめさせてあげてください」
とやっぱ弱腰ながらも何とか言うことができました。
おじさんも直接言われたからかさっきの私の声は聞こえなかっただけなのか小学生に帰りを促して一緒に立ち去っていきました。
めでたしめでたし\( ̄ー ̄)/
と、
思ったら小学生二人が別れ際に話した言葉、、、
「また火災だ火災だやろうね!」
やんなΣ( ̄皿 ̄;;
家の庭に杉の葉が大量に落ちています。
ので、
これまで3日ほど、1日だいたい3時間前後ずつそれらを拾って段ボールに入れては家の前の竹やぶに運ぶというのを繰り返しています。
それを風のあまり無い時にそこで燃やしているのですが、先日火をつけて庭に戻って残りの杉の葉などを拾っていると子供の声が聞こえてきました。
「火災だ!火災だ!!」
とか騒いでてげんなり(#`-_ゝ-)↓↓
しばらくはしゃいだらいなくなるだろうと作業を続けていたものの段ボールが杉の葉でいっぱいになっても一向に帰る気配がないので私は思いきって段ボールの中身を捨てに竹やぶに向かいました。
さすがに大人の姿を見れば立ち去ってくれるのでは…と淡い期待を抱きながら。。。
長くなってきたので続きはまた明日→→