[1] [2]


↑お昼に台所に行ったら温度計1℃表示でビビりました。


台所は…昔からある大きな石油ストーブがあるのですが給油とかめんどくさいので私は使用しないで寒さに震えながら料理する派です。

いやここ数日料理サボり気味だったのですが調理せず食べられるものが底をついてきたので渋々お昼は葱と豚肉のパスタを作りました。

パスタは…作った方が圧倒的に美味しいよね…でも冷凍食品とか買い溜めしとけば良かったよね…後片付けも寒いものね…



↑昨日の夕方くらいの天気予報


雪だるまさん吹き飛んできそう…


↑本日13時頃のうちの近所。


前もよく見えないし道もガッタガタ。

こんな大雪の中今日はパートでした。
休みにしてくれればいいのに…

土曜日まで外にもう出なさそうだしどうせ出たついでに帰りにスーパーとかで食べ物買おうかな、と思っていたのですが…

この道の状況を見て
「一刻も早く帰った方がいい…帰らねば…」
となってすぐ近くの郵便局で荷物だけ出して帰ってきました。

朝より昼の方が怖い雪道はじめて…怖かったです…

ごつめの車ですらガタガタノロノロしてる中小さな体で下手な運転手を無事に家まで運んでくれて自分の車めっちゃ褒めてあげたい…感謝しかない…


先日全国ネットのテレビで各県のお雑煮が紹介されていて富山県は「根のついた長葱だけ」のお雑煮だと紹介されていました。

初めて見たのでびっくり…

後で調べたら餅と葱だけなのは県西部の内陸部だけのものだそう。
富山の友達ですら知らないって言ってたのに「富山県の雑煮は葱だけ!」って報道するのどうかと思いました。
母はご立腹だった…

肉をメインに入れる地域、エビやすり身などを入れる地域が一番多いようで東部は魚のようで富山県でもだいたい4種類くらいのお雑煮があるっぽかったです。

ちなみにうちは東部なので魚です。
スーパーでもお雑煮に入れるように焼いたふくらぎ(ブリの幼魚)が年末はたくさん並んでいます。
他はかまぼこ、豆腐、こんにゃく、ごぼう、人参など。

そこにお餅を入れたらもうお雑煮だけでお腹いっぱいな感じです。

去年は母はお雑煮作らなかったのですが今年は「食べたいから作る」とのことで今年はお雑煮をいただきました。

下処理とかめんどくさそうなこのお雑煮、私は作る気が全くないのでお正月にお雑煮が食べるかどうかは母次第です。



先日家の前の地面に小さな鳥がうずくまっていました。

落ちて死んでいるように見えましたがよく見ると呼吸してるように体が動いています。

母が後で庭の手入れに来ていたおじさんに見せると「鳩の赤ちゃん」だとのこと。
巣から落ちてしまったのでしょうか?

巣があったと思われる金木犀の木からはだいぶ離れている上によちよち歩き回っていたとのことでその後おじさんが巣の近くに戻してくれたそうです。

そこからしばらくたちある日家に帰ると家のすぐ前に細っこい鳥がいました。

近づいても逃げない。



よく見ると産毛っぽいちりちりした黄色の毛が頭とかに残っていてあの時の鳩だ!とすぐ思いました。


いやあの時の子かはわからないけど少なくとも兄弟とか同じ頃に庭で生まれた子ではないかなと。
近づきすぎたのかそっと飛んでいきました。

ちょっと鳩っぽくなってるけど座り込んでる時は何の鳥かわからなかったので今後も見かける機会が少なそうな鳩の雛さん撮っておけばよかったなぁ~
(あの時は弱ってるように見えたので弱ってる生き物を撮るのは可哀そうかなと思ったので撮らなかったので)



家の前の木の下にある日キノコが一斉に生えてるのに気づきました。


たまーにキノコ生えてるのは見たけどこんなたくさん同じ場所に生えてるのは初めて見た気がします。

手前で目立つ4つの他にもよく見ると近くや少し離れたところにも生えてます。



その後数日であっという間に一斉に枯れてました。
猫路(ねこじ)の日常などをぽそりと公開中◎ コメント・ツッコミ等ご自由に。 *パスワード記事に関してはこちら( http://gatekinikki.blog.shinobi.jp/Date/20140928/1/ )をご覧ください。
プロフィール
HN:
猫路 次郎
HP:
性別:
女性
趣味:
絵 食 酒 歌 服 猫
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/04 まみ]
[10/04 まみ]
[10/04 まみ]
[01/22 和お]
[01/22 和お]
Twitter
フリーエリア

フルイチオンライン



カウンター
最古記事
忍者ポイント広告