昨日までの期間限定だったので昨日のお昼に母と買ってきて食べました。
マックの総選挙の公約だったやつ。
トリプルチーズバーガー。
パティもチーズも3枚入ってるっていうメニューの画像見たらインパクトあるやつ、しかしやはり実物は上の画像のような感じ。
マックのパティは例のはんぺんみたいな薄さのパティなので3枚に増えたところでペロリと食べられました。いつもよりちょっと
肉肉しくなった感じで断然3枚の方が良いです。チーズも3枚ってことでたっぷりなのがまたいい◎
期間限定とかじゃなくて「ずっとトリプルにしとけばいいのに」、と母も言ってました。
私も同感です。
なんだか久々にピクルス食べた気がする…美味しい…好き←
齧りかけで申し訳ないのですが断面の画像も載せておきます。
12月末にかけたパーマがもうだいぶ落ちてきて寝癖なんだかくせ毛なんだか残ったパーマなのだかで寝起きはもちろんパーマ用のスタイリング剤を使ってもなんだかうまくまとまらなくなってきました。
ので、思い切ってパーマやめました。
と言ってもパーマ残ってるしサロンで何かしてもらったわけでもないのでうねうねボサボサしているのでストレートアイロンで伸ばしてみました。
もちろん洗うと元通りのうねうねボサボサヘアにもどるわけですが←
パーマをかけてもらう時にそれに合わせて髪を切ってもらったのですがこうしてストレートにもどしてみると後ろの方の髪だけボヨンと長くてシルエットが微妙なので切るか伸ばすかして早くなんとかこの中途半端な髪型を脱却したいです…
土曜日の東京日帰りの際に帰りに東京駅で買ったお弁当。
新幹線の中ではなく帰宅後シャワー浴びた後ゆっくりビールといただきました。
時間的に遅かったのでほんの数種類しか残ってなかった駅弁の中の1つなのであまり期待していなかったのですが、美味しかったです◎
ひとつだけ鶏ザンギだけはパサついててイマイチでしたが他は1つ1つ美味しくておつまみにぴったりでした。
黒豆のしっとりさとかヤングコーンが意外と美味しかったりチーズ風味フライは濃いめでアクセントになってたりポテトとベーコンのチーズ焼はポテトサラダをちょっとおつまみにアレンジしたみたいな食べやすい感じでバランスよく最後までおいしく食べられました♪
しながわ水族館は入らなかったのですが水族館の外にあるお土産屋さんにてチンアナゴグッズを2つ買ってきました。
個人的に水族館で一番時間をかけて見てしまうほど好きなチンアナゴとニシキアナゴ、案外たくさんグッズが置いてあったので思わず買ってしまいました。
実物は縞々のニシキアナゴの方がより好みですがグッズになると白黒のチンアナゴの方が好みです◎
お店自体はあまり大きなものではないのにチンアナゴグッズがたくさんあってなんだか見ているだけでほっこりしました。
↑こちらはスマピ(イヤホンジャックアクセサリー)。
かわいすぎてもう1つ買えば良かったと思うくらい。
スマピ何度も壊したり失くしたりしているためこちらはもったいなくてつけられていないという←
一応試しに差し込んではみたのですが今使ってるやつもあるのでそっと袋に戻しました。
昨日は母の仕事が狛江で終わってお昼ご飯を食べたらしながわ水族館へ行く予定でした。
20時過ぎの新幹線で帰る日帰りでそんなに時間もないのでまぁあちこち行くより水族館でもまったりしようかと思い水族館の無料送迎バスが出ていると言う大井町駅に到着。
うっかり迷ってしまったものの16時出発のバスになんとか乗れました。
が、土曜日なのにガラガラのバス…?
水族館に着くまでにHPを見たところなんと17時までだそう!
バスが着いて水族館前までたどり着いた時にはもう40分くらいしかありませんでした。
入館料払ってバタバタと慌しく回るのは金銭的な意味以外でもとてももったいない!
水族館はまた今度時間のある時にゆっくり来ようということになって水族館前が公園みたいになっていたのでその辺をお散歩したり水族館の外にあるお土産やさんを見たりして40分ほどの時間をまったり過ごして参りました。
↑この鳥さんがかなりかわいかったです。
水の中にもたくさんいたのですがこの橋の手すり部分にいた子が近づいても全然逃げない!
そ~っと、写真を撮りながら近づいていくともう触れるどころか掴めそうな距離に…っ!
もちろん見つめるだけにとどめておきましたがこんなに近くで見るともうこの胸のあたりの盛り盛り感とか口のちゅんとした感じとかたまらん…っ(*´///`*)シ
ちゃんと顔の正面からも見たのですが写真にはおさめられませんでした。
後ろからカップルかな?が見たそうにしていたのでそ~っとその場を立ち去りました。
帰り際には猫さんも発見。
こちらは遠かったので写真撮ったけどボケボケですがのっそりお散歩を楽しむかのように歩いていました。
帰りの送迎バスが17時10分が最終だったのですが3分前くらいに行ったら並んでいて
「もう乗れないです。路線バスか徒歩でお願いします」
と誘導員みたいな方に言われてしまいました。
途方にくれかけてたのですがバスが開いて詰めに詰められた結果なんとか乗せてもらえました。
諦めない(というか諦めきれなかっただけ)てさっさと立ち去らなくて良かった~、そして次回来るとしたらこの帰りのバスについては最終のギリギリには行かないようにしようと1つ勉強しました。
次は中に入るぞ~( =`・ω・´)∩