[266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276]


↑ TORRES「黒トリュフポテトチップス」

最近近所のスーパーで見つけて何度もリピ買いしているお気に入りです。

でもこれ、お酒飲まない人にはあまりおススメしません。

おやつとして食べるには結構塩辛いと思うので。
そしてそこがまたおつまみには最適◎

トリュフの香りと海外のポテチ特有の油の香りが個人的にはとても好きです。
袋の底に荒塩みたいのが残るのですがそれもトリュフの香りで指でとりながらまたビール飲んじゃうっていう←

大して入ってないのに(味の濃さ的にはちょうどいい量ではあるけれど)300円前後とお高いのが難点ですが見かけるとついつい買ってしまうのはしばらく続きそうです←


↑ヨリの右側にあるくしゃっとしたやつは私のショートパンツです。

ヨリが持ち帰ってきました。

洗った物を部屋の端の方に置いておいたと思うのですがちょっと部屋から出かけて帰ってきたら画像のような状態になっていました。

子猫の時も浴室の前に脱いだブラジャーを私がシャワーに入ってる間に自分の爪とぎの上に持ち帰ったりしていましたが今もその癖?は健在のようで私が見ていない隙に衣類だのおもちゃだのをベッドの上やら布団の中やらに持ち帰ってきます。

かわいいなぁと思うのですが虫とかもしとめちゃうことがあるのでくれぐれも変なものだけは持ち帰ってこないといいなぁと願っておりますω(=ФωФ=)ω



昨日お話した晋山式に着て行ったワンピース、実は一昨年の従姉の結婚式用に母に買ってもらったものだったのですが…

それっきり着ていなかったのです!

というかこんなパリっと系ワンピースを着る機会が私にはまるでなく…

せっかくなので家に帰ってから母に写真撮ってもらいました←

本当はお寺で撮れば記念感も増したのでしょうがあっちにもこっちにも人がいる状態で一人で撮ってもらうのが恥ずかしかったのでこんな感じとなりました。

いつも後から思うけどもう少し図々しくてもいいところは図々しくなれたらもっと生きやすくなれるのになぁ…少なくとも傍から見て誰も大して気にしないようなところくらいは…


古い家である我が実家は地元のお寺の檀家なのですがそちらの住職が代替わりするお祝いの行事「晋山式」があるということで昨日母と行ってきました。

正直お寺にすら行ったのは初めてなんじゃないでしょうか?

住職さんとかはお盆とお正月にお経をあげにくるのとお葬式などでお世話になるので顔くらいは知っていますがお寺やその行事といったものに行ったことも行こうと思ったことすらなく今回母に一緒に行くんだと言い渡されて何をどうしていいやらヒヤヒヤしながら行って参りました。

ちなみに母もこの手のことは祖父母に任せていたので右も左もよくわかっていないようでした。

なんだかお坊さん=葬式みたいなイメージで上下黒い服を着ていくようなイメージでしたがお盆にお経をあげにいらした時に母がいくら包むものかとか一緒に何を着るのか聞いたところ「めだたい式なので喪服でなくていいのです。ワンピースやブラウスにスカートなどでいらしてますよ」と答えていただいたのですが…正直それでも何を着ていいやらわからず…

ネットとか検索してもこの手の式は男性なら黒スーツに白ネクタイなどで女性も結婚式に行くようなちょっとお呼ばれ系のワンピースなどと書かれていたので従姉の結婚式用に買ったベージュのワンピースを着て行きましたが回りは上下黒い方が多かったです。

でも親族席みたいなところに座ってる女性は淡い緑や水色の晴れ着を着た方が数人に白いブラウスに黒いスカート方が数人などやはり結婚式のような格好をしていたのでやっぱり上下黒が正しいというわけではながちなさそうでした。

この式、8時に受付、30分から始まったのですがお昼休憩(お弁当が出ました)などをはさんで3時頃までありました。
お坊さん達がたくさんいてその方達が動き回っているのをこちらはほぼほぼ椅子に座って見てるだけでしたがそのただ座ってるだけというのが案外疲れるもので…とても疲れました←

画像はご祝儀を渡した際にいただいた瓦せんべいとふくさが入った包み(あとお茶が入っていました)です。

案外笑いが起きる場面もちらほらあったり10人以上(20人近く??)のたくさんのお坊さんを1度に見たりできて貴重な体験をさせてもらったなぁと思いました◎


数日充血が続いたので眼科へ行ったら出された目薬、1日2日と真面目に1日4回さしても充血が改善されることがないので「あれ?」と思っていました。

そして唐突に気づいたのです。

目薬は袋に2種類入っていたということを…Σ(-∀-;)

私袋に入った青っぽいキャップの目薬2本を同じやつが2つ出てると思い込んで片方だけを指し続けていたのです。

よく見たらキャップの青も容器の形も違うのですが思い込みとは恐ろしいもので同じだと思ってたからろくに見てさえいなかったのです。

気づいた時からもちろん2種類を1日4回さしたところたちまち充血が治りました。

最初に袋からちゃんと両方出して確認すべきだったなぁと反省しております。
猫路(ねこじ)の日常などをぽそりと公開中◎ コメント・ツッコミ等ご自由に。 *パスワード記事に関してはこちら( http://gatekinikki.blog.shinobi.jp/Date/20140928/1/ )をご覧ください。
プロフィール
HN:
猫路 次郎
HP:
性別:
女性
趣味:
絵 食 酒 歌 服 猫
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 5
7 10 11 12
14 16 17 19
22 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/04 まみ]
[10/04 まみ]
[10/04 まみ]
[01/22 和お]
[01/22 和お]
Twitter
フリーエリア

フルイチオンライン



カウンター
最古記事
忍者ポイント広告